~糸のような細く長いご縁が いつの日か森のように広くつながりますように~
『イトノモリ』にはそんな願いが込められています。
はじめまして。
埼玉県で糸かけ曼荼羅講師をしているイトノモリと申します。
はじめて糸かけ曼荼羅を作ったとき
釘を打つ時間、糸をかけている時間、糸と釘がふれあい音楽を奏でるような音色が瞑想のようでとても心地良く、癒されました。
誰かとこの楽しさを分かち合いたい!
それが糸かけを教えようと思ったきっかけです。
同時に自分を認める事にも繋がっているのを実感し、活動的になりました。
【糸かけ曼荼羅とは?】
木などの板(ボード)に釘を打ち、その釘に規則的に糸をかけていくと現れる曼荼羅の様な模様です。
釘の打ち方や糸のかけ方によってオリジナルのデザインを生み出すことも可能です。
◆イトノモリの糸かけ曼荼羅◆
*数が数えられればお子さまからご年配の方まで、みんなで気楽に楽しめる
*難しいテクニックは使わず、簡単なデザインで頭の中を空にし、自分の気持ちや心を整える
*アクセサリーや小物にして日常使いできる
*約2時間でできる
◆イトノモリのアクセサリー◆
*なるべく自然素材をつかう
*軽く体の負担になりにくい
*身に着けているとおまもりのように安心できる
*長くつかえる
\\\\\\\\\\ 取扱い作品 \\\\\\\\\
・糸かけ曼荼羅キット
・糸かけ曼荼羅のアクセサリー
・木工品
・朱印帳
・ハンドメイド資材
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
【教室】
・川島教室 (埼玉県川島町出丸中郷1724 古民家にんじん木)
・鶴ヶ島教室 (埼玉県鶴ヶ島市 カインズホーム鶴ヶ島店 2F カルチャー教室)
オーダー、ワークショップご依頼・イベントのお誘いなど
お問合せお待ちしております。
【略歴】
2016年 糸かけ曼荼羅に出会う
2018年 一般社団法人糸かけ曼荼羅協会 認定講師となる
2019年 minneにてShop開設
前職を退職
2020年 糸かけ曼荼羅を元にしたアクセサリーの制作を始める
2021年 糸かけ曼荼羅のアクセサリー実用新案登録
2022年 ハンドメイドインジャパンフェス2022冬 WS出店
浦和伊勢丹 夏休みWSイベント出店
YouTubeチャンネル開設
2023年 ハンドメイドマルシェ2023春 出店
第21回 ZEN展 出展
第70回記念 川越市美術展覧会 出展
デザインフェスタ vol.58 出店
2024年 女流工芸展in埼玉 出展
耳飾り『無限』が小作品部門 花かんむり賞受賞
2025年 女流工芸展in埼玉 出展
『希望の光』が埼玉県議会議長賞受賞
【主な出店歴】
・おけがわ手づくりマーケット
・北軽井沢クラフトパーティー
・日本橋コレクション
・飯能ものづくりフェア
・本庄クラフトアートフェア
ほか、幼稚園・公共施設・企業内講座など多数